「リラックス」した体感とは、どんなものか表現できますか?
リラックスをしていれば、体内が空洞化感されてくるのが味わえる。
例えば、「肩こり」。
立位で、両腕を前後に、ブランブランと惰性に揺すっていると、マインドで、手から肩から、体内が陶酔していくのが味わえます。
コンディショニング・ゴルフ · 2022/02/14
人は、動かしやすい手や腕を優先に動かしてスイングしてしまうものです。
逆に言うと、動かしにくい身体部位は、使わずにスイングしてしまいがちです。
「ゆっくり振る」ことで、さっさと動いしてしまう手腕の動きを、スローな動きにして、
動かしにくい下半身や体幹が、動員される時間的な「間」をもつ。
鈴鹿市の方が「肩こり」で「偏頭痛」がして困っていると…
そこで、伺いました。
運転座席に座わっている際に、頭がヘッドレストに触れているか?
ほとんどの方は、頭が、ヘッドレストに触れていない姿勢です。
姿勢が悪いままで運転されているのです。
コンディショニング・ゴルフ · 2022/02/01
ただ、「力を抜く」だけと解釈してませんか?
「力を抜く」ことで、ヘッドスピードを上がることが想像できないようです。
これが説明できずに、ゴルフをされているから、楽しくならないと思われます。
“手腕肩の”力を抜いて、もっと、下半身や体幹に仕事をさせるスイングをしましょう、という狙いがあります。
ダンベルを持って歩くことで、よりカロリーが消費されると同時に、肩や腕に筋肉がつけられると....
理屈では、そうなるでしょう。
しかし、猫背で、腰を曲げ、頭が垂れ下がった姿勢では、本来の趣旨とは違うでしょう。
これでは、むしろ、ダンベルを持たないほうがいいでしょう。
だって、悪い姿勢を固定化させるためになるから....
「肩こり」が....
対処したいし、しないと、と分かっていても....
そういうニーズがあるので、あらゆるところで、「肩こり」グッズ、サービスが氾濫....
だから、なお更、胡散臭いと....
肩甲骨体操を、専門家に紹介されても、専門家に言葉で異論を言うわけにもいかないから、ただ、聞いているだけに....
本心では、「あなた、本当に、それで治ると思っているんですか?」と聞きたいのでしょう。
実際、インストラクターや学者は、言葉尻に「…と思います」と表現しているし....
コンディショニング・ゴルフ · 2022/01/23
「肩甲骨は内側にグッと締める。自然に胸が開いて姿勢がよくなる。」と.... これは、軍人さんの姿勢でしょう。
肩甲骨を故意に動かしている以上、筋肉が収縮されているので、「肩こり」の緊張状態の姿勢に....
見栄えはいいでしょうが....
ゆったりとした、どっしり感のあるゴルフの構えとなる姿勢には、
コンディショニング・ゴルフ · 2022/01/22
「肩甲骨を動かせ」と指摘され、
見よう見真似で、肩甲骨を動かしている。
言われた通りにはしている。
でも....
ならば、「肩甲骨」という言葉を知っているだけでしているからでしょう。
肩甲骨の動きを知らずに、体操ストレッチしている。
これでは、マインドが働きようがない。
だから、ただやっているだけに....
人間は考える動物です。
マインドの働きなしでは、人間は生きられない造りになっています。
継続的進歩には、ただしているだけではムリです。
コンディショニング・ゴルフ · 2022/01/20
肩が凝っていては、滑らかなスイングにはなり得ません。
逆に、スイング中に、望まない動作が生じてしまうものです。
凝っていれば、縮こまっているので、スイング中、ギッタンバッタンとした動きが起きてしまうでしょう。
だから、肩関節では、肩が凝っているため、縮こまりが硬さとなり、窮屈となり、スイング中に、脇が開いてしまうでしょう。それでもなんとかしようと、更に、手腕に頼った振り回しとなり、エネルギーが浪費されたスイングに....
挙句には、力づくで脇の開きを抑え込もうとしていまい、更に、窮屈なスイングに.......
「肩こり」は、「肩こり」になることをしなければ、「肩こり」は治るでしょう。
「肩こり」を治しているだけでは、「肩こり」は治らないでしょう。「肩こり」をさせ続けている限り....
だから、「肩こり」をさせていることを知れば、「肩こり」は解けていくでしょう。