- 臍下を前下に押し出し、
- 後頭部を後方に移動
させた姿勢でアドレスをとる。
これにより、両脇が閉まった構えとなり、腕と体幹が連動された動作となるため、アウトサイドインの軌道が修正される。
「背中を丸めた」猫背姿勢からでは、腕が体幹から離れてしまっているので、腕だけを独立して動かす操作をしないことには、インサイドアウトの軌道は生まれません。
だからもあり、ボールがスライスしてしまうゴルファーが多いとも言えます。
姿勢が良い人は、いない時代です。「腰が曲がった」「顎が上がった」「頭が前に突き出た」「背中が丸まった」などの姿勢であることがほとんどです。、
ですから、姿勢を正すことをしてから、構えないと、おかしなアドレス、スイングになってしまい、ゴルフが難しくなってしまうのです。