ゴルフクラブのヘッドスピードを高めようという意識のあまり、ヘッドを先行させてスイングしてませんか?
これでは「手打ちスイング」で、ゴルフボールのスピン量は増えませんし、飛距離も出ません。
このようなことにもならないために、
- 「大きなスイング・アーチで」大きく振る
- 「ゆっくりしたテンポで」ゆっくり振る
とアドバイスされています。
でも、この指導の前提である、
- 『クラブヘッド、シャフト、手、腕、肩を、一体にしてテークバックする』
ということをしていないと、望まれる結果にはなり得ません。
この点を理解されていれば、自ずと、結果として、アーチが大きくなり、ゆっくりしたスイングになるものです。
ゆっくり感だが、体幹や下半身を動員する時間が与えられている動きなので、ヘッドにパワーが伝わり、飛距離と安定性が生まれるのです。
手腕を振り回していると、ヘッドスピードが上げられるというのは、錯覚です。